エンテックスの「セキュリティ脆弱性診断」では、サイバーセキュリティの課題に対応するため、
ソフトウェア、ミドルウェア、OSなどに存在する脆弱性を評価し、結果に基づき対策案をご提示いたします。
当社の診断サービスは、大手メーカー企業や大手デベロッパー企業をはじめ、
さまざまな業種の企業様からご依頼をいただいており、その結果高い評価を得ています。
Diagnosis Results
診断実績の業種はさまざま!
エネルギー電力 / ガス /
太陽光
太陽光
鉄道
金融銀行 / 保険
メディア新聞社
IT
医療機関
行政機関
自動車
メーカー
メーカー
電機
メーカー
メーカー
ハウス
メーカー
メーカー
運送会社
警備会社
小売百貨店 /
スーパー
スーパー
アパレル
人材
エージェント
エージェント
エネルギー電力 / ガス /
太陽光
太陽光
鉄道
金融銀行 / 保険
メディア新聞社
IT
医療機関
行政機関
自動車
メーカー
メーカー
電機
メーカー
メーカー
ハウス
メーカー
メーカー
運送会社
警備会社
小売百貨店 /
スーパー
スーパー
アパレル
人材
エージェント
エージェント
Vulnerability Assessment
4つのセキュリティ脆弱性診断

| 通信 |
| 意図しない通信 |
| 平⽂による情報送受信 |
| SSL/TLS証明書検証の不備 |
| データログ |
| 平⽂による内部ストレージへの重要情報保存 |
| データ改ざんによる不正⾏為 |
| ファイルパーミッションの設定不備 |
| 外部ストレージ(SDカード)への重要情報保存 |
| デバッグログへの重要情報出⼒ |
| 設計/実装 |
| コンテントプロバイダのアクセス制御不備 |
| 公開Activity等からの重要情報の漏えい等 |
| WebView関連の脆弱性 |
| 耐タンパー性の不⾜ |
| アプリへの秘密情報埋め込み |
| Webサーバ設定(スマホAPI併用) |
| 許可されているHTTPメソッド |
| サーバエラーメッセージ |
| システム情報の開示 |
| 一般的な脆弱性(スマホAPI併用) |
| 既知のソフトウェア脆弱性 |
| 強制ブラウジング |
| ディレクトリリスティング |
| Web 2.0(スマホAPI併用) |
| Flashコンテンツの脆弱性 |
| Ajaxコンテンツの脆弱性 |
| 入出力処理(スマホAPI併用) |
| クロスサイトスクリプティング |
| SQLインジェクション |
| コマンドインジェクション |
| ディレクトリトラバーサル |
| ファイルアップロード |
| HTTPヘッダインジェクション |
| フィッシング詐欺サイトへの誘導 |
| パラメータ改ざん |
| メールの第三者中継 |
| 認証(スマホAPI併用) |
| ログインフォームに関する調査 |
| ログインエラーメッセージの調査 |
| ログイン・個人情報の送受信に関する調査 |
| アカウントロック機能 |
| ログアウト機能 |
| 認証の回避 |
| 認可(スマホAPI併用) |
| 権限昇格 |
| 権限のない情報へのアクセス |
| セッション管理(スマホAPI併用) |
| Cookieのsecure属性 |
| Cookieの有効期限 |
| セッションIDのランダム性確認 |
| セッション固定 |
| セッションの強制指定 |
| クロスサイトリクエストフォージェリ |

| 入出力処理 |
| クロスサイトスクリプティング |
| SQLインジェクション |
| コマンドインジェクション |
| HTTPヘッダインジェクション |
| LDAPコマンド・インジェクション |
| ディレクトリトラバーサル |
| ファイルアップロード・ダウンロード |
| ファイルインクルージョン |
| 安全でないデシリアライゼーション |
| フィッシング詐欺サイトへの誘導 |
| メールの第三者中継 |
| その他のパラメータ操作 |
| 認証 |
| ログインフォームに関する調査 |
| ログインエラーメッセージの調査 |
| アカウントロック機能 |
| ログアウト機能 |
| 認証の回避 |
| Web 2.0 |
| Flashコンテンツの脆弱性 |
| Ajaxコンテンツの脆弱性 |
| 認可 |
| 権限昇格 |
| 権限のない情報へのアクセス |
| パスワード使用状況 |
| セッション管理 |
| Cookieの使用状況 |
| セッションIDの使用状況 |
| クロスサイトリクエストフォージェリ |
| 通信 |
| キャッシュ制御 |
| 通信の暗号化強度 |
| リファラ情報 |
| Webサーバ設定 |
| 許可されているHTTPメソッド |
| サーバエラーメッセージ |
| システム情報の開示 |
| 一般的な脆弱性 |
| 既知のソフトウェア脆弱性 |
| 強制ブラウジング |
| ディレクトリリスティング |
| クリックジャッキング |


| バイナリ解析 |
|
① 診断対象のファームウェアイメージを展開 |
| 既知の脆弱性検証 |
|
① 診断対象のファームウェアイメージを展開 |
| ファームウェア解析 |
|
① 診断対象のファームウェアイメージを展開 |
| ネットワークスキャン |
| USB |
| Bluetooth |
| 無線LAN |
Diagnosis Results
診断までの流れ
STEP
ヒアリング
ヒアリング
お見積に必要な診断対象の情報と、
ご希望のスケジュールをヒアリング
STEP
お申し込み
お申し込み
お見積書と、スケジュールの
ご確認をいただきお申し込み
STEP
診断の実施
診断の実施
診断シナリオ策定 → 脆弱性診断を実施 → 診断結果のレポートを作成診断シナリオ策定 ↓
脆弱性診断を実施 ↓
診断結果のレポートを作成 ↓
STEP
診断レポートのご提出
診断レポートのご提出
診断結果のレポートをご提出し、
必要に応じて報告会を開催
STEP
診断後のサポート
診断後のサポート
質問へのご回答対応他、
必要に応じて再診断